○○県はどこだ!? クイズにも地理学習にも!
県名クイズ DoKoDaは、日本地理の知識を試すことができるシンプルなクイズです。練習モードで県名と所在地を覚え、問題(クイズ) モードで問いに答えていきます。また、自分でオリジナルの地理問題を作成し、暗記に役立てたり、他の人に出題して楽しむこともできます。県名などを覚えているか気軽にチェックでき、各県に関する理解も深められ、クイズとしても遊べるツールです。
県名クイズDoKoDaを起動すると、日本地図が現れます。問題(クイズ)を開始すると「東京都はどこ?」などの質問が表示されるので、地図上の該当地をクリックして答えます。正解すると次の問題に進み、一定回数以上間違えるとゲームオーバーです。県名の他にも、県庁所在地、旧国名、特産品、県の木、県の花から県の位置を当てるクイズがあります。
クイズを始める前に、練習モードで内容を覚える(予習する)こともできます。県名、県庁所在地など覚えたい項目を選び、地図をクリックしましょう。すると、クリックした位置の県名などがポップアップで表示されます。
県名クイズDoKoDaでは、更に自分で問題を作成することもできます。各県のB級グルメや出身有名人などを問題にして「雑学クイズ」として楽しんだり、社会科や地理の試験対策に利用することもできるでしょう。作成方法に関しては、ソフトウェアに同梱されている「dokoda.txt」 ファイルに丁寧な解説があります。県名クイズDoKoDaは、クイズに答えながら日本地理の知識を身につけられる実用的なゲームです。グラフィックや効果音などは、もう少し工夫が欲しいところですが、余計な演出がないシンプルな構成は暗記に役立つかもしれません。「地理の勉強をしなければならないけれど、全く気が乗らない」という人は、まず遊び感覚で気軽に学べる当クイズから始めてみてはいかがでしょうか。